竜ヶ岳~開放的な笹ロードと富士山づくしの早朝ハイク

山行記録

 

2019.4.3

休暇取得!そしてチビワンは嫁さんの実家にお泊りということで、普段子供たちが一緒だとできない大人の趣味活動を実践することとなりました。お山に行く場合、基本的にチビワンを留守番させてまで行きたいとは思わないので、ここぞとばかりに2タスク詰め込んでみました。

当日は深夜から本栖湖にて星景撮影を行い、その後本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳へのハイキングに向かいました。本栖湖での撮影(というかポイントおさらい)については別記事にてまとめました。

本栖湖で久々に星景撮影を楽しんできた(記録とポイントおさらい)

 

山行ルート

今回の山行は最終的な撮影地を本栖湖としたところからのお山探しとなり、御坂山塊で未踏の王岳、鬼ヶ岳、三方分山、毛無山、雨ヶ岳などが候補に挙がりましたが、撮影地から最も近く、撮影の被写体の一部にもなるからということで竜ヶ岳をチョイス。

本栖湖のキャンプ場から、富士山を横手に石仏を経由する石仏ルートにて登頂し、下山は湖畔ルートを下ってキャンプ場に戻ります。標準CTは5時間程度となり、夜通しの撮影明けにはちょうどよいボリューム感です。

山行目的

富士山づくしとなる予定のこの日の目的は・・・

本日の山行目的

  • 早朝竜ヶ岳ハイクで気持ちの良い笹ロードを歩く!
  • 撮影機材ガッツリ持ち込んでトレーニングも兼ねる!(いつものこと?)
  • 竜ヶ岳からの南アルプスを堪能する!

 

朝陽のエネルギーを浴びながらの出発

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/100sec ISO-8000 35mm

午前5:11、空が白ずみ始めるのと同時に出発です。結局星景撮影後は寝ずのままでしたの少々眠い出発となりましたが、冷え込む空気により心身ともに引き締まります。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/100sec ISO-3200 35mm

登山口までは本栖湖キャンプ場内を歩いていくことになりますが、沢山の道案内によって導かれていきます。往路は石仏ルートを歩きます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/16 1/160sec ISO-2000 24mm

石仏ルートの尾根の途中、出発から30分ほどで日の出を迎えました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/160sec ISO-1000 99mm

山肌が一気に焼けていきます。遠方からこの尾根を眺めた時はモルゲンロートとなっていることでしょうね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/11 1/160sec ISO-800 32mm

燦々と輝く太陽によって、笹にも命が吹き込まれたかのようです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/9 1/125sec ISO-125 24mm

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/5.6 1/125sec ISO-200 24mm

こんな尾根道でふと心の中で呟き。

「あー、御坂って感じだなぁ。。。」

・・・あれ、なぜそう思ったんだろうと自問してしばらく。そうかこの雰囲気、同じ御坂山塊の節刀ヶ岳あたりを歩いた時の光景とカブったからでした。そんなプチデジャヴを体験。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/5.6 1/125sec ISO-250 105mm

九十九折の急登が続きますが、どこもかしこも絵になるような光景に癒されながら、徐々に高度を上げていきます。

 

 

広がる視界、富士山と南アルプス

Canon EOS 5D Mark IV f/5.6 1/125sec ISO-250 24mm

しばらくするとちょっとした広場とベンチがありました。完全ではないにしても樹林帯隙間から遠方がよく見えるようになりました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/11 1/125sec ISO-200 45mm

どーん!と本栖湖と南アルプス。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/11 1/125sec ISO-200 200mm

明け方まで撮影していた場所はこの辺りですね。背後は鳳凰三山と甲斐駒だったんですね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/11 1/125sec ISO-100 200mm

みんな大好き白根三山。おもわず70-200mmに換装してしまいました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/11 1/125sec ISO-100 24mm

そして反対側ではこの通り、山行中では初の富士山です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/11 1/125sec ISO-100 70mm

幸先の良いスタートとなりました。

 

 

圧巻のご褒美、笹の原ロード

Canon EOS 5D Mark IV f/18 1/125sec ISO-250 24mm

しばらく進むと樹林帯を抜け、周囲の視界が一気に開けます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/6.3 1/320sec ISO-125 35mm

気持ちの良い笹ロードの始まりです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/160sec ISO-500 200mm

アセビてんこ盛り。登山道から少し離れた場所に咲いていたのでここでも200mm

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/250sec ISO-160 32mm

石仏の東屋と山頂に向かう笹の回廊、その奥には雨ヶ岳。絵になります。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/20 1/320sec ISO-800 28mm

しっかりした作りの東屋に見えますが、階段が一段落ちていたり抜けそうな床板があったりと、利用するには少々勇気が必要かと・・・。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/800sec ISO-100 28mm

これが石仏。子供の背丈ほどの社の中に石像が三体ほど。

大昔、富士山が噴火した際に溶岩が本栖湖に流れ込み、その灼熱に耐えられなくなった本栖湖の主である竜が逃げ登った先がこのお山、ということで竜ヶ岳の名の由来になっているそうです。そしてこの石仏はその供養のために建てられたのだとか。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/22 1/250sec ISO-200 35mm

なるほどそんな物語があったのですね

 

Canon EOS 5D Mark IV f/9 1/200sec ISO-100 65mm

雨ヶ岳。当初は毛無山~雨ヶ岳の縦走も考えていたのですが、距離と時間を考えて隣の竜ヶ岳にしましたが、正解でした。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/200sec ISO-100 82mm

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/200sec ISO-100 96mm

左から繋がっていくのは黒岳や御坂山でしょうか。河口湖を挟んで奥は三ツ峠ですね。鉄塔がわかりやすいアイコンになっています。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/200sec ISO-400 32mm

先ほどのベンチ広場と石仏がもうこんな位置に。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/200sec ISO-100 105mm

見事な霜柱が沢山。氷華ではありませんが・・・さながら”白髪ネギ”といったところでしょうか(笑)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/200sec ISO-100 28mm

九十九折れるたびに天に繋がるような感覚になる光景を目にします。

 

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/200sec ISO-100 32mm

ようやく山頂が見えました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/2000sec ISO-100 24mm

ここが湖畔からのルートとの合流点となる分岐。復路はこの湖畔ルートで下山する予定です。

 

 

山頂へ。南アルプスオールスターズ

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/2000sec ISO-100 24mm

山頂近し。あの先は・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/2000sec ISO-100 45mm

開けた場所、そして迎えるは南アルプス。竜ヶ岳山頂に到着です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/20 1/320sec ISO-500 35mm

なんか中途半端なタイミングのポーズになってしまいましたが・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/160sec ISO-100 24mm

南アルプスオールスターズ!予報では昼前からアルプス全域に雲がかかるとのことでしたので、早朝ハイクでご対面できてよかった・・・!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/2000sec ISO-100 35mm

マルチツールのような案内

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/160sec ISO-100 200mm

赤石岳

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/320sec ISO-100 200mm

荒川三山。見えているのは中岳と悪沢岳でしょうか。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/320sec ISO-100 200mm

蝙蝠岳(左)と塩見岳は雲の中

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/320sec ISO-100 200mm

白根三山。左から農鳥岳、間ノ岳、北岳

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/320sec ISO-100 200mm

仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/320sec ISO-100 200mm

うっすらと八ヶ岳

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/400sec ISO-200 200mm

おや、手前に見えるのはチビワンと歩いた蛾ヶ岳では!?

蛾ヶ岳~ひっそりと楽しむ年末の山梨百名山

 

Canon EOS 5D Mark IV f/6.3 1/1000sec ISO-125 35mm

これらのズーム写真は山頂から少し雨ヶ岳方面に進んだ尾根から撮影しましたが、このような獣道のような入り口から笹薮に入った先の少し笹の背が低くなった場所からでした。

でも獣道にしては人工的。刈った跡もありました。何なんだろう?と思ったら所々にティッシュが。なるほどそういう場所だったのですね(汗)

 

 

下山は湖畔ルートで

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/400sec ISO-125 35mm

まだ8時半ですが、そろそろ下山することにします。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/400sec ISO-200 35mm

こんな感じの笹ロードが続く石仏ルートをピストンで帰りたいところですが、今日は湖畔ルートから下山します。霜の量が尋常でなかったので、陽が昇り融雪が進めば石仏ルートもドロドロになっているかもしれませんね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/400sec ISO-200 35mm

湖畔ルートでは一瞬、本栖湖と挟んで八ヶ岳・奥秩父主稜線を眺められる場所があります。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/14 1/400sec ISO-100 35mm

ここで一旦富士山とはお別れです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/5.6 1/200sec ISO-400 35mm

倒木を抜いたおもしろい道

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1600sec ISO-100 35mm

開放的な笹ロードの石仏ルートに比べると若干地味なイメージもある湖畔ルートですが、ひっそりとした山歩きを楽しめます。苔ワールドも全開。

 

ゆるネームに騙されてはいけない”周遊歩道”

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/3200sec ISO-100 35mm

「現在地」から案内図にあるとおり九十九折れの登山道を下りる予定でしたが、旺文社地図には載っていない「周遊歩道」という隠しルートがあることを知りました。まだ時間も早いですし、”カツラ大木”というのも木になったので、少し寄り道することにしました。

・・・が、これが悲劇(?)の始まりでした。。。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/3200sec ISO-250 35mm

こんな感じの道標もあり、ゆる~い感じで終始するのかと思っていましたが・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/400sec ISO-100 35mm

プチ土砂崩れ的な場所を越えます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/400sec ISO-640 35mm

途端に植生が変わり、どんよりした雰囲気に・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/400sec ISO-100 35mm

そして、んん!?なんか大規模な崩壊があったんでしょうかね?かなりのガレ場になっています。前方にピンクテープが見えるので正規ルートを土砂が横断したようですが・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/6.3 1/400sec ISO-100 35mm

渡って振り返ったところ。反対側から来たらルート失いそうです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/16 1/320sec ISO-800 24mm

そしてこれがカツラの大木。なかなかの存在感です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/250sec ISO-320 55mm

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/6.3 1/320sec ISO-400 24mm

大木のすぐ横でもこのような崩壊跡。ここで一旦ルートロスしかけたので地図と周囲を凝視します。どう見てもピンクテープは無い・・・。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/6.3 1/320sec ISO-320 24mm

5分ほどルーファイに苦労しようやく見つけたのがこの矢印。これを巻いて左に回るようです。わかりにくい・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/320sec ISO-100 58mm

実はこの後も小規模なアップダウンが続きました。特に展望も無いのに・・・こんなことなら湖畔ルートを素直に下山すればよかったとプチ後悔しつつ。湖畔ルートに合流。

周遊歩道なんてゆるゆるのネーミングですが、バリエーションルートと言ってもいいくらいの難易度でした。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/320sec ISO-100 24mm

駐車場に戻ってきました。私以外にも6台ほど駐車されていましたね。下山時誰にも会わなかったということは、皆さん私と同じく石仏ルートから取り付いたのでしょうね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/11 1/800sec ISO-160 50mm

帰りに山中湖から。深夜・早朝から富士山づくしの一日でした。富士山ありがとー!

 

山行を振り返って

深夜の星景撮影からの早朝ハイクということでしたので、この竜ヶ岳のボリュームはちょうど良かった気がします。石仏ルートの笹ロードはやはりとても気持ちがよかったですね。名前の由来もユニークですし、人気の理由も納得です。

この時期になると雪はもうほとんど無くアイゼンも不要ですが、石仏ルートは大量の霜が降りるので日中は恐らくドロドロ。今回のような早朝ハイクこそがベストなタイミングかもしれません。湖畔ルートは静かに楽しめましたが、例の周遊歩道だけは微妙でした。。。

とはいえ星景撮影に気持ちの良い竜ヶ岳早朝ハイク、充実した一日になりました。

 

 

山行データ

  • 出発時刻 / 高度: 05:11 / 908m
  • 到着時刻 / 高度: 10:05 / 908m
  • 合計時間: 4時間53分
  • 合計距離: 10.48km
  • 最高点の標高: 1464m
  • 最低点の標高: 907m
  • 累積標高(上り): 700m
  • 累積標高(下り): 693m

 

Reliveで山行振り返り