赤城山~強風だけど健在だった赤城ブルー

山行記録

 

2022.3.12

日ごとに気温が上がり、春の到来を感じさせてくれるようになりました。山は残雪期に入りましたが、まだまだ雪山を楽しみたい!ということで、まだまだ雪が十分残っていそうな北に向かい、残雪の赤城山登山を楽しんできました。

 

山行ルート

赤城山の黒檜山・駒ヶ岳を時計回りに周回するメジャーなルートです。登山予定日は強風の予報だったので、周回が難しそうな場合は黒檜山登頂後にピストンで直帰することも考慮していました。

 

山行目的

普段なかなか足を運ぶことが少ない北関東群馬のお山。存分に堪能しながら残雪期の雪山登山を満喫したいと思います。

本日の山行目的

  • 残雪期だけどまだまだ雪山を楽しむ!
  • 山頂からの絶景を満喫する!
  • 雪の縦走路を楽しむ!
  • 凍った大沼の上を歩いてみる!

 

県営おのこ駐車場よりスタート

横浜から3時間強。実に長かったです・・・。東北道とか、普段使わない道を使うとホント疲れますね。

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/2000sec ISO-200 24mm

さて着きました県営おのこ駐車場。念のためタイヤチェーンも積んできましたが、ここまできれいに除雪もされていて安心して来れました。

写真正面に見えるのが赤城山の主峰であり今日最初のピークとなる黒檜山です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/6.3 1/2000sec ISO-320 46mm

やっぱり雪だとテンション上がるチビワン。その気持ちもわかりますが今日は最初から長い急登。体力は温存しておいてもらいたいところですがそこは雪山全力少年。妥協ナシ!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/640sec ISO-250 24mm

大沼もしっかり凍ってますね。下山後の散策でも全然大丈夫そうです。ワカサギ釣りをしている方がたくさんいらっしゃるようでした。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/640sec ISO-640 24mm

舗装路を歩くこと20分ほど。ここが黒檜山登山口となります。

冒頭からたっぷりの積雪でしたので、チビワンもチェーンスパイクを装着です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/5 1/640sec ISO-200 85mm

なんだかんだで最近は軽アイゼンでごまかしてたので、私の12本は今シーズンお初です。

準備万端、では頑張って登りましょう!

 

 

急登と強風の洗礼

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/18 1/80sec ISO-160 24mm

取り付き直後からの急登です。標準CTではここが1時間半ほど続くとのことですが、体力的な心配に加え、強風など天候にも不安要素アリです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/18 1/80sec ISO-160 24mm

もぐりこみピース!

まだまだ余裕はあるようですが・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/500sec ISO-100 24mm

登山口から15分ほど登高すると、岩と雪のミックス地帯に入ります。開けた視界でチビワンが見たものは・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/500sec ISO-200 24mm

大沼とその向こうの地蔵岳ですね。まだまだ冒頭ですが、なかなかの眺望です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/500sec ISO-125 24mm

この辺りは「猫岩」と呼ばれる場所のようですね。

chibi-1
どこが猫なの??
shoytomo
うーん・・・。雪が無いとそう見える岩でもあるのかねぇ。。

後日調べてみたところ、麓から見上げた時にこの辺りに露出した岩が「正面から見た猫の顔」に見えるそうです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/5.6 1/500sec ISO-125 24mm

人気のお山とあって、トレースはしっかりあります。そのトレースがこのように斜面を横切るようになっていれば負荷が少なく歩きやすいです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/500sec ISO-100 24mm

が、直登するトレースはキビシー!

無理してトレースを外れると・・・思いっきり踏み抜きます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/3200sec ISO-400 50mm

残雪期ゆえか雪が腐りかけてグズグズ。チェンスパだと爪が短くズリズリくるので、軽アイゼンに換装しました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/3200sec ISO-200 24mm

後半は風が非常に強いうえに急登続きで、さすがのチビワンも口数が一気に減ってしまいました。

・・・が、ようやく稜線が見えてきました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/6.3 1/3200sec ISO-500 24mm

稜線に出ればまずは一安心。お疲れさま!

まずは直近の石祠にて。御黒檜山大神を祀っているとのことです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/1250sec ISO-500 24mm

振り返って地蔵岳方面。小沼も見えましたね。

 

 

山頂!絶景スポットと赤城ブルー

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/1250sec ISO-100 24mm

稜線に出れば山頂までは5分ほどフラットに歩くだけ。

それにしても濃い青!最高の赤城ブルーです。霧氷もあれば最高だったのですが、これだけでも十分満足です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/5.6 1/1250sec ISO-200 24mm

そして午前11時41分。百名山赤城山主峰、黒檜山(1828m)登頂です。

雪路にもかかわらず、なんだかんだで標準CT通り。がんばったね!めっちゃ眩しそう(笑)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/13 1/1250sec ISO-800 24mm

さてそれでは、山頂標にもあった2分先の「絶景スポット」へ向かってみましょう。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/13 1/1250sec ISO-800 24mm

いやすでに絶景なんですが!?

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/13 1/1250sec ISO-640 24mm

絶景スポットに着きました。これは北西側の景色です。

中央右側が武尊山。うっすらと剣ヶ峰も見えます。その右は尾瀬の至仏山でしょう。

中央左側が谷川岳だと思われますが、雲に覆われています。荒れてそうですね・・・。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/13 1/1250sec ISO-640 43mm

そして北西側。左側は燧ケ岳でしょうか。中央には日光白根山。その右側の台形上の山が皇海山。さらにその右が男体山でしょうか。

ここだけでも6つの百名山を目にすることができました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/1250sec ISO-100 24mm

そして、やっとありつけました♪

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/1250sec ISO-125 70mm

さらにゼリーでチャージ。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/800sec ISO-500 24mm

撮影ありがとうございました!

 

 

縦走路、爆風の駒ヶ岳へ

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/800sec ISO-100 24mm

さて、お腹も満たされたことなので、縦走路を歩いて駒ヶ岳へ向かいましょう。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/800sec ISO-100 85mm

山頂を離れて5分ほどの地点に「絶景まで60歩」という指導標がありました。

chibi-1
1、2、3、・・・・

早速検証を始めたようです。大人の歩幅を想定して少し大股に歩いていました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/13 1/800sec ISO-500 24mm

「60!正解!」

「60歩」も「絶景」も正解でした。見事な眺望ですね。霞が強くて見えませんが、無ければ筑波山あたりも見えていたのでしょうかね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/13 1/800sec ISO-400 24mm

同じ場所から駒ヶ岳・地蔵岳方面。余裕があれば地蔵岳まで縦走したいところですが、今日は手前の駒ヶ岳まで。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/8000sec ISO-800 24mm

赤城ブルーの下り。こちらの斜面のほうが陽もよく当たるせいか、かなり雪がグズグズです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/8000sec ISO-500 70mm

chibi-1
こっちのが早~い♪

尻セード開始!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/8000sec ISO-800 24mm

ホント吸い込まれそうな深い青です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/8000sec ISO-400 24mm

ズザァ!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/8000sec ISO-500 31mm

根っこでおケツを打ったそうです(笑)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/8000sec ISO-1600 24mm

この先が「大タルミ」と呼ばれる鞍部になっています。そこからいくつか登り返しがあるようですね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/14 1/100sec ISO-100 24mm

最初の登り返し

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/1600sec ISO-400 24mm

振り返って黒檜山。あっという間に、文字通り滑り降りてきました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/4000sec ISO-160 24mm

そしてまたズザァ✌✌

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/8000sec ISO-500 24mm

chibi-1
トラップ(=踏み抜き)いっぱいあったよココ!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/22 1/250sec ISO-400 24mm

chibi-1
また登りぃ~?
shoytomo
最初の登りに比べたら全然マシじゃん?

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/6.3 1/8000sec ISO-800 24mm

お助けゾーンから最後の登りに臨みます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/6400sec ISO-640 24mm

ガンバ!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/6400sec ISO-500 24mm

そして、ついに・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/10 1/5000sec ISO-1600 24mm

駒ヶ岳(1685m) 到着~!って、笑ってしまうくらいの爆風!ホント飛ばされそうでした。

留まるのが困難なので、そそくさと先に進みました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/6.3 1/8000sec ISO-1000 24mm

雪庇成長中。乗らないようにね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/8000sec ISO-1000 105mm

chibi-1
なんかウナギみたいなのできてるよ!
shoytomo
面白い表現だねぇ(笑)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/6.3 1/8000sec ISO-640 24mm

アレやるなら今日は端っこ以外でやってね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/9 1/4000sec ISO-800 50mm

アレ。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/9 1/4000sec ISO-800 29mm

chibi-1
・・・よし!

スタンプ完了。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/14 1/320sec ISO-320 24mm

ずっとこの景色を横目に歩くという贅沢。稜線を離れるのが名残惜しいですね。

 

 

下山、そして大沼氷上

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/5000sec ISO-640 31mm

稜線を離れて大洞登山口へ下山します。階段の手すりもこの通り。

chibi-1
ローングすべりだーい!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/6400sec ISO-640 24mm

写真撮るのも忘れて話し込んでいるうちに、あっという間に下山。最後の雪道を惜しみながら歩きます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/6400sec ISO-400 24mm

チビワン雪舞台、クランクアップ!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4.5 1/4000sec ISO-800 41mm

ゲザーン!

スタートのようなゴール、お疲れちゃん。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/6400sec ISO-2500 24mm

ではお待ちかね(?)、凍った大沼の上を歩いてみましょう。チビワン初体験です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/8000sec ISO-500 28mm

chibi-1
割(カツ)!
shoytomo
いやホントに割れたら困るけどね

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/8000sec ISO-400 70mm

おもしろいね♪

さて、雪に氷に思いっきり楽しんだし、冷えた体を暖めに温泉行きましょ!

♨下山後温泉情報♨
富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館
大人:520円
子供:260円(3歳以上~小学生以下)
道の駅に併設されたリーズナブルな温泉でした。

 

振り返って

当初はどうなるかと思った残雪期赤城山登山。強風の上に霧氷こそ拝めませんでしたが、健在だった赤城ブルーを大いに堪能でき、チビワンも結果的には楽しんでくれたようで良い山旅になりました。今回もお山に感謝です。

さて、次はどのお山に登ろうか!?

 

山行データ

  • 出発時刻 / 高度: 09:38 / 1340m
  • 到着時刻 / 高度: 13:56 / 1345m
  • 合計時間: 4時間18分
  • 合計距離: 5.19km
  • 最高点の標高: 1842m
  • 最低点の標高: 1340m
  • 累積標高(上り): 554m
  • 累積標高(下り): 540m

 

Reliveで山行振り返り