RRS BH-40は堅牢かつ機動性の高い自由雲台
個人的には絶大な信頼を寄せているManfrottoのギア雲台405ですが、やはり1.6kgという重量は登山をする上では悩ましいところ。最近は腰痛も悪化してきたので荷物の重量は落とせるなら落としたいもの。 そこで、登山で使…
個人的には絶大な信頼を寄せているManfrottoのギア雲台405ですが、やはり1.6kgという重量は登山をする上では悩ましいところ。最近は腰痛も悪化してきたので荷物の重量は落とせるなら落としたいもの。 そこで、登山で使…
抜群の使い勝手を誇るPeakdesign(ピークデザイン)のキャプチャー。登山で一眼レフカメラを携行しないことはまずないので必須品の扱いです。 一方、構図を崩さず縦/横の構図を素早く切り替えられるLプレートも山岳風景撮影…
アルカスイス互換のReallyRightStuff(RRS)製 EOS 5D Mark IV専用Lプレート(Lブラケット)のレビューです。 Lプレートのススメ 縦/横構図の素早い切替を実現 一番の理由は何といってもまずは…
長らく愛用しているCanonの旧型小三元レンズ。コスパの良さと山岳風景撮影との相性の良さについてまとめてみました。 山岳風景撮影における「ベストな解」ではなく、とっつきやすく入手もしやい「そこそこ最適解」という位置づけで…
ダメもとでポチッたステップアップリング7個セットが思いのほかしっかりとした作りだったので軽く紹介します。 レンズの買い替えに合わせてフィルターを揃えるのは大変 随時財政難の私はレンズの入れ替わりは少ないので…
2019.4.3 前日の仕事をなんとか日が変わる前に終わらせ、深夜から本栖湖にて星景撮影を行ってきました。久々の星景撮影でしたので、出来高は多くありませんが作例を元にポイントを備忘録としても残しておきたいと…
格別の操作性を持ち、緻密な構図調整に最適なManfrottoギア雲台405。先のレビューでも触れましたが、クイックリリースプレートが少々使いにくかったため、アルカスイス化するために改造を行いました。 Hejnar Pho…
最高峰の剛性・操作性を誇りながらも自重1.6kgという登山者泣かせの超重量。そんな諸刃の剣とも言えるManfrottoギア付き雲台「405」のレビューです。 自由雲台・3way雲台にも無い操作性 三脚は過去に自由雲台、3…
臨港パークを後にした私たちは、夕飯準備のためスーパーで食材を買ってから帰宅しました。 さて今日のディナーは・・・ ネギ塩チキン タコとワカメときゅうりの酢の物 ワカメと玉ねぎスープ 納豆 デザート(パイン&…
あけましておめでとうございます。サイトの運営を開始してから初の年越しでした。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2019年は1月4日を仕事始めとしましたので、5日、6日はいつもの土日。shoytomo家の土日はチビワ…
最近のコメント