明神ヶ岳~箱根七不思議?外輪山の奇岩を探せ!

山行記録

 

2021.10.2

「はこね金太郎ライン」が2021年4月に開通し、同時に「金時見晴パーキング」もオープンしました。すでに金時山へのアプローチで何度か利用していましたが「ここから明神ヶ岳へのアプローチってどうなんだろう?」と思っていて、その検証も兼ねて明神ヶ岳まで歩いてきました。

箱根外輪山の主稜線は長いので、飽きの来ないよう「奇岩探し」というミッションも加えて歩いてきました。「玉子石」などとも呼ばれているようですが、さてさて不思議な奇岩を見付けることはできるのでしょうか?

 

山行ルート

金時見晴パーキングからスタートし、箱根外輪山の主稜線を歩いて明神ヶ岳を目指します。下山はそのままピストンです。

 

山行目的

金時見晴パーキングからの明神ヶ岳アクセスはどんな感じなのか、リサーチと奇岩探しを兼ねて歩いてきます。

本日の山行目的

  • 久々の箱根外輪山を満喫する!
  • ナゾの奇岩(※)を探せ!

 

※ルート途中にある奇岩は、厳密には正規の登山道から逸れた場所にあるため、正確な場所についての情報は控えさせていただきます。

金時見晴パーキングよりスタート

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/7.1 1/500sec ISO-125 24mm

金時見晴パーキング。オープンしてから約半年という期間で知名度もだいぶ上がりました。それもあって7時半過ぎの到着で残り駐車スペース3~4台分でした。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/400sec ISO-160 70mm

水分チャージで出発!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/400sec ISO-125 105mm

もっさりガマズミが青空に映えますね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/500sec ISO-100 24mm

下ろしたてのEF24-105mm f/4L IS II USMを装備して。EFレンズ時代後期の名玉とともに、気持ちの良いハイキングになりそう♪

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/500sec ISO-200 97mm

リュウノウギク(竜脳菊)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/5.6 1/500sec ISO-640 24mm

金時山方面への分岐です。明神ヶ岳まで90分というのはかなりシビアかと。。。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/7.1 1/500sec ISO-100 24mm

行程上、どうしても常に前方が逆行になってしまうというのが難点。暑くなりそうです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/250sec ISO-200 38mm

振り返ると気持ちよさそうな光景。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/125sec ISO-100 58mm

ここから見えるのは金時山ピークではなくその前衛ですが、金時見晴パーキングからのアクセスの良さがわかる絵です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/9 1/125sec ISO-100 58mm

ひょっこり富士はん!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/125sec ISO-125 38mm

遠くから見ると芝生のようで気持ちよさそうですが、実際はこのくらいの背丈の笹のため眺望はほぼ望めません。そのかわり日影を提供してくれます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/9 1/160sec ISO-100 35mm

だいぶ陽も上がってきて・・・たぶん富士山も雲の中に隠れてしまうかと。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/14 1/160sec ISO-100 24mm

ゴールとなる明神ヶ岳も見えてきました。まだまだ先だなぁ。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/125sec ISO-100 50mm

下りる(高度を下げる)のもったいなーい!だそうで。その気持ちわかるわー

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/9 1/125sec ISO-100 24mm

大涌谷方面

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/14 1/60sec ISO-100 46mm

木漏れ日くらいが気持ちいいです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/60sec ISO-1000 46mm

まだまだ元気です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/6.3 1/250sec ISO-640 42mm

が、先は長いのでここで小休止。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-400 85mm

チャーーーージ!?

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/5.6 1/250sec ISO-640 24mm

火打石岳へは藪こきが必須なバリルートを通る必要があります。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-320 85mm

「空気入れて膨らませてからバンって叩くと残さず飲めるよ!」と言ってこの後むせてました?

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/800sec ISO-500 50mm

おバカ休憩も終わり、再出発です。まだまだ遠いですが、眺望は無いよりはマシかな?

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/250sec ISO-160 56mm

やっぱりお隠れに・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-100 105mm

ウメバチソウ(梅鉢草)がこんなところに!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-200 24mm

箱根らしいイワイワした場所に来ました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-800 50mm

背中クールダウン。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-4000 60mm

おバカなこと(自粛)考えてます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-4000 85mm

自分でウケてて話せない?

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/5.6 1/640sec ISO-160 24mm

「水源の森林づくりって学校で習った!」
まさに実践だね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/7.1 1/640sec ISO-250 24mm

山頂前の稜線の一番高いところまで来ました(ここからがまだ長いんだけど)

 

 

発見!不思議な「玉子石」

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-160 64mm

長い長い外輪山を歩き、ようやく「山頂かー!?」と思わせる光景ですが地図上ではまだまだゴールは先です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/640sec ISO-200 24mm

山頂ではありませんが、丹沢方面の展望が一気に開けて気持ちいい!

そして・・・!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/14 1/320sec ISO-400 32mm

玉子石発見!すごい絶妙なバランスで立っています。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/14 1/320sec ISO-2000 50mm

基部がだいぶ崩れていて、今にも落ちそう・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/320sec ISO-160 24mm

恐る恐る(笑)

いやー、不思議な玉子石。珍しいものを見付けられて満足です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/14 1/60sec ISO-100 24mm

手前の岩で。満面の笑顔?

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/14 1/200sec ISO-250 24mm

いつまでも残っていてほしいですね。目の保養になりました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/200sec ISO-200 105mm

さて主稜線に戻って今度はお花による保養。まずはセンブリ(千振)。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/200sec ISO-320 105mm

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-160 105mm

カタバミ(片喰)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-125 105mm

ゲンノショウコ(現の証拠)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-800 105mm

ゴール直前のトンネル。雰囲気ヨシです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/6.3 1/400sec ISO-200 105mm

本日のファースト紅葉はサンショウ。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/100sec ISO-500 105mm

「消失した三角点」などと言われている明神ヶ岳の三角点。見つけたか!?と思いましたが違いました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/100sec ISO-100 24mm

あの雲が無ければ最高の絵なんですけどねぇ。。。

 

チビワン4年半ぶりの明神ヶ岳

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/100sec ISO-100 24mm

はい、着きました明神ヶ岳!なんだかんだで3時間近くかかってしまいました。お疲れさまでした!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/200sec ISO-100 24mm

雲がどんどん広がってきそうです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/200sec ISO-125 105mm

あっちの金時山は今日は混雑していることだと思います。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/1000sec ISO-100 24mm

日差しがめっちゃ熱いけど・・・ウマし!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-160 42mm

パシャリ。そして・・・・

 

 

Canon EOS 7D Mark II + EF24-105mm f/4L IS USM f/13 1/640sec ISO-800 24mm

こちらが4年半前。チビワン年長さん。アタマの位置が・・・!この時はまだチビツー背負ってたんだよなぁ、懐かしい。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/320sec ISO-200 38mm

撮影ありがとうございました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/160sec ISO-250 24mm

みるみる怪しい雲が広がってきたので、早めに下山しましょう。

 

 

Canon EOS 7D Mark II + EF24-105mm f/4L IS USM f/13 1/250sec ISO-200 28mm

4年半前から・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/160sec ISO-160 24mm

逞しい背中になったものです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-125 105mm

ここにもまたもやウメバチソウ。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/250sec ISO-1000 55mm

ヤマボウシ(山法師)の実がたくさん!(個人的にはあの実の表面のボコボコが苦手)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/6.3 1/250sec ISO-800 35mm

再度樹林帯エリアへ。奥秩父のような奥深さ。この日差しの入り方がまたGoodです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/5.6 1/250sec ISO-200 24mm

4年半前はこの登り返しの壁にチビワン戦意喪失していました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/1250sec ISO-800 24mm

ようやくゴールが見えてきました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/16 1/640sec ISO-1250 58mm

チビワンにとってのゴールは指先のココ(アイスコールドコカコーラが売ってるセブンイレブン?)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/640sec ISO-1000 50mm

ここを下ればほぼゴール。最後まで慎重にね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-200 105mm

ホトトギス(杜鵑草)。この辺りでは珍しい花ではありませんが、矢倉沢分岐の近くにだけ咲いていました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/9 1/640sec ISO-400 45mm

撮影してる間にぴゅーっと。「こーこーだーよー!」

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/1000sec ISO-250 50mm

おかえりやす~♪

早く汗を流しに温泉行きたいー!

♨下山後温泉情報♨
湯の里おかだ
大人:1450円
子供:650円

Webクーポン提示で大人1350円、子供500円になります。
また、アソビュー(クレカ利用可)でチケット購入すれば、大人1250円、子供400円で利用できます。直前での購入もOKなので、アソビューがおトクです。

 

 

振り返って

明神ヶ岳へ登るにあたって、宮城野・強羅エリアは駐車場も少なく有料。金時見晴パーキングは無料だし金時神社からのアクセスよりはかなり短縮できるのでお手頃なのでは?と思っていましたが、やはりそれなりに距離はありますね。

歩く距離は宮城野からよりは長いと思いますが、駐車場からすぐ登山というのは魅力かもしれません。また玉子石というインパクトもなかなかに面白かったと思います。

チビワンにとっては4年半ぶりの明神ヶ岳。当時とは違うルートですが、改めて当時はよく歩いたなぁと。今でこそ余裕綽々におバカ話していますが。

当時はまだチビツーを背負って歩いていましたが、今となってはもう無理だなぁと思うと、当時は当時で私も精一杯でしたがあの時3人一緒に歩けて良かったと思います。

長雨でなかなかガッツリと歩ける日がなかった9月でしたが、久々に楽しい親子登山ができました。

さて、次はどのお山に登ろうか!?

 

山行データ

  • 出発時刻 / 高度: 08:04 / 832m
  • 到着時刻 / 高度: 13:44 / 849m
  • 合計時間: 5時間40分
  • 合計距離: 10.32km
  • 最高点の標高: 1169m
  • 最低点の標高: 832m
  • 累積標高(上り): 663m
  • 累積標高(下り): 670m