金時山~ホームマウンテン、親子で帰郷

山行記録

 

2019.10.28

チビワンの運動会の振休を利用して、日曜(10/27)~月曜(10/28)でキャンプに行く予定でしたが、台風19号および前々日の記録的豪雨によりキャンプ場が半壊となり中止・・・。仕方ないので、初秋の金時山にチビワンと登ってくることにしました。

金時山は私にとってはホームマウンテンともいうべきお山。東海地方に遠征して以来、無性にこのお山に”帰りたく”なってしまいまいた。やっぱり帰るべきお山があるというのはありがたいものです。

金華山~東海遠征!市民に愛される岐阜の名峰

チビワンと前回金時山に登ったのはまだ雪の残る3月末でしたので、約半年ぶりとなります。少々お山登りに飽きが来てしまったというチビワン。楽しめそうな要素を一つ用意しましたがどこまで効果があるのでしょうか・・・?

金時山~静かな山歩きを楽しめる夕日の滝ルートにて雪山ハイク

 

山行ルート

金時神社登山口から入山し、山頂を目指します。下山はほんのわずかですが稜線歩き気分を味わえる矢倉沢峠ルートを通り、うぐいす茶屋のある矢倉沢峠を経由する周回ルートです。

2019年10月28日時点で、足柄峠へ至るすべて林道は台風及び大雨による土砂流入や倒木により全面通行止めとなっています。足柄峠ルートからの金時山アクセスは夕日の滝からのアクセスが今のところ可能ですが、状況が確認できていない箇所が多いため足柄峠側からのアクセスには十分ご注意ください。

 

山行目的

今回は時間に制限もないのであまり目標を決めず、とにかくのんびり歩いてくることにしました。

本日の山行目的

  • 久々のホームマウンテンを楽しむ!
  • 山頂でのお楽しみでムフフ♪

 

金時神社登山口、前途多難なスタート

朝6時に起床して着替えを行っている時、なんてことはないソックス履く動作を取った時に・・・グキ!プチクラスとはいえ、ギックリでした。幸い歩行に関してはなんとかなったものの、特定の腰の曲げ具合になると刺すような痛みが・・・

どうもその角度は車のシートに座っている時の腰の角度とばっちりだったらしく、痛みに耐えながら金時神社まで向かうのでした・・・。

幸い、荷物背負って登る分にはなんとかなったのですが、腰を変にかばうような気遣いをしながら登ることになってしましました。

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/2000sec ISO-100 35mm

さて金時山登山口。私たちは金時ゴルフ練習場の駐車場(1日500円)に車を停めました。

現在金時神社登山口周辺は併設のトイレの建て替え工事を行っており、無料駐車場はもちろん一部の周辺駐車場も使用できなくなっています。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/2000sec ISO-100 35mm

今日のチビワンのザックはパンパンなのです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/2000sec ISO-500 35mm

その理由は・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/2000sec ISO-125 35mm

「山頂でのお楽しみだよー♪」の絵。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/2000sec ISO-640 35mm

金時(公時)神社でお参りをしてから入山しましょう。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/2000sec ISO-400 35mm

チビワンが神社に参拝する目的は一つしかありません。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/7.1 1/320sec ISO-125 35mm

神社の背後にはこれから登る金時山。上部は少しずつ色づき始めているようですね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1000sec ISO-125 35mm

「U!S!A!」

チビワンのDA PUMP人気、まだまだ継続中(笑) わざわざAmazonで探しました。

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1000sec ISO-100 35mm

先週、箱根神社に行ったばかりなので二拝二拍手一拝を覚えていたようです。

 

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/400sec ISO-400 35mm

チビワンの参拝目的はコレ。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/400sec ISO-100 35mm

結果は「吉」。箱根神社でも吉だったね(笑)

私の腰も大丈夫そうかな?

 

 

金時神社ルート、登山道の状況は?

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/400sec ISO-250 35mm

さて、それでは登山道に入って元気よく山頂を目指しましょう!

まずは最初の橋と小川ですが・・・橋は何ともなく、水も濁ってはいませんでした。ただいつも以上に流木が多かったので、やはり流されてきたのでしょうね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/500sec ISO-400 35mm

この雰囲気、やっぱり山の中にいると落ち着くと同時に静かな高揚感がわいてきます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/500sec ISO-125 35mm

さっそくケルン積み。こればかりどこお山でもブレずにやり遂げます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/500sec ISO-800 35mm

ちっこい!!

どうしても一番上にこだわった結果がこれです(笑)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4 1/100sec ISO-500 35mm

やはり水量自体は多いのですが、それでも水質自体は濁ってはおらず綺麗です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/400sec ISO-100 35mm

途中で横切る林道の工事は災害によるものではありませんが、だいぶ綺麗に舗装されてきたようですね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/3.5 1/400sec ISO-100 35mm

色づき始めるのはまだまだ先でしょうか。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1250sec ISO-500 35mm

金時宿り石が見えてきました。金太郎(坂田公時)と母の山姥が夜露をしのいだとされる大岩です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/200sec ISO-250 35mm

割れた個所をまじまじと観察するチビワン。

chibi-1
すんげー。これっていつ割れたんだろうね?
shoytomo
昭和6年だよ
chibi-1
そうなの!?なんで知ってるの!?
shoytomo
そういう記録が残ってるんだよ(※補足参照)

・・・チビワンにはいい刺激になったようです。

記録によると、1931年(昭和6年)のとある冬の日に突然割れたということです。轟音が鳴り響いたとのことですから、莫大な量のエネルギー解放だったと思われます。

当時はこの界隈に流行り病が蔓延しており、多くの子供たちが命を落としていたということも重なり、「これは金太郎の怒りに違いない」とされ、後に金太郎祭りが再開されたとのことです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/320sec ISO-800 35mm

さてそんな昔話もしながら、歩を進めます。暑くもなく寒くもなく、歩くには本当にいい季節になりました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/500sec ISO-4000 35mm

根っこが丸見えですが、これは今回の天災とは無関係。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/500sec ISO-3200 35mm

なかなかに壮観です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/500sec ISO-1250 35mm

木漏れ日が暖かい・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/500sec ISO-1000 35mm

チビワンが自分の足で金時山を完歩したのは3歳の頃。当時は大きな壁だった段差もこの通り。

よっ・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/500sec ISO-800 35mm

こら・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/500sec ISO-800 35mm

せっ!と・・・

成長したなぁと思える瞬間でした。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/640sec ISO-200 35mm

しばらく急登が続くと、そろそろ展望が開けくるはずです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/800sec ISO-100 35mm

「おぉ~~っ!」

開けた展望に思わず声が漏れたチビワン。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/3.2 1/640sec ISO-125 35mm

金時山周辺ではリンドウが至る所で咲き誇っていました。が、腰を気にして屈むことができず、撮ったのはコレだけ・・・。

他にもノギクが沢山咲いていました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2 1/1600sec ISO-125 35mm

矢倉沢峠からのルートとの合流点が近くなると、空が開ける場所も増え、眺望も一気に広がります。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/640sec ISO-320 35mm

逆光なので見にくいですが、大涌谷とその先に神山。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/250sec ISO-100 35mm

明神ヶ岳とそこからの縦走路。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.6 1/400sec ISO-200 35mm

合流後しばらくは階段が続きます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/1000sec ISO-200 35mm

黙々と登り続け・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/1000sec ISO-100 35mm

木々の間から少しだけ山頂が見えてきました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/1000sec ISO-100 35mm

ここからはゴツゴツとした岩場が多くなります。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/3200sec ISO-160 35mm

chibi-1
あれって水?
shoytomo
そう、あれが芦ノ湖だよ!
chibi-1
ふーん・・・。
shoytomo
先週海賊船に乗った芦ノ湖だよ!
chibi-1
おぉ!あれか!
shoytomo
やれやれ・・・(笑)

 

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/320sec ISO-100 35mm

正面には長尾山、アンテナが建っているのは丸山ですね。その向こうには愛鷹山の山々が。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.8 1/2000sec ISO-640 35mm

一寸、ゆったりゾーンを抜けると、最後の岩場が待っています。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/800sec ISO-100 35mm

いざ!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1600sec ISO-100 35mm

一番の渋滞スポットですが、今日は誰もいません。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1600sec ISO-320 35mm

山頂小屋(金太郎茶)の一角が見えたところで山頂ダッシュ!

 

 

山頂へ。ちょっぴり富士山とマイヌードル

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/5000sec ISO-125 35mm

その先には・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/250sec ISO-100 35mm

辛うじて富士山!

結局この後ずっと富士山は雲の中でしたので、このタイミングで登頂できてよかったです。

さてそれでは山頂のお楽しみを・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/640sec ISO-100 35mm

マイカップヌードル!!

今月初めにみなとみらいのカップヌードルミュージアムに行き、オリジナルのカップヌードルを作ってきたのでした。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/640sec ISO-100 35mm

右が私の。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/640sec ISO-100 35mm

ヤ〇レコ協賛!?

キャッチコピーは「また食べたくなる」

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/640sec ISO-160 35mm

ゆーっくりとコーヒーを堪能いたしました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.8 1/1600sec ISO-125 35mm

その間、岩場で寝る人・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/250sec ISO-125 35mm

マサカリもカッコよく持てるようになったね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/250sec ISO-100 35mm

撮影ありがとうございました。

その後は茶屋で登頂者名簿に記帳したりゴロゴロしたりで、結局1時間半近くも山頂に滞在していました・・・。

 

下山は矢倉沢ルート。下ネタ街道まっしぐら

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/200sec ISO-125 35mm

それでは下山しましょう。矢倉沢ルートへの分岐までは来た道を戻ります。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1600sec ISO-800 35mm

学校で流行っているのか、下ネタ満載トークで興奮気味に。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1600sec ISO-800 35mm

まぁ、小学二年生ともなれば、その感じわからないこともないね。

「ぷぅ!」とか言っちゃってます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1250sec ISO-400 35mm

しまいには活字化不可能なヒワイ語で歌まで作っちゃいました。

ママには聞かせられないな・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/1250sec ISO-200 35mm

分岐路まで戻ってきました。

shoytomo
どちらに行けばよろしいですかね?

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/1250sec ISO-160 35mm

chibi-1
こちらへどーぞ♪
shoytomo
おもてなし精神!(笑)

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/2.2 1/640sec ISO-100 35mm

やはり登りより下山時の方が笑顔が多いのは世の常でしょうか。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/160sec ISO-100 35mm

明神ヶ岳方面はこちらのほうがやはりよく見えますね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1250sec ISO-160 35mm

気持ちの良いプチ縦走路。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1250sec ISO-125 35mm

ちょいと暴走気味。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1250sec ISO-100 35mm

走りたくなっちゃう気持ちもわかる!

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1250sec ISO-250 35mm

が、すぐに休憩。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/4000sec ISO-100 35mm

矢倉沢ルートには特徴のある大きな岩があります。一見登るのは大変そうですが、坂の途中にあるので反対側から簡単に登れてしまいます。

さっきの休憩からまだ数分も経っていないのに・・・ごろーん。。。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/4000sec ISO-100 35mm

ビシッと!かっこいい絵が撮れました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/4000sec ISO-400 35mm

ハコネザサ自体は背の高いものではありませんが、抉るように作られた登山道の中からでは私の背丈よりも高くなります。

ちょうど向かいに見えている明神ヶ岳からの縦走路、一見すると芝生の中の一本道のようで気持ちよさそうですが、向こうもここと同じような背丈の壁の登山道なのです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/5 1/160sec ISO-320 35mm

うぐいす茶屋の屋根が見えてきました。土日でも営業している日が稀なので、さすがに今日は平日だし開いてないでしょう。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/4.5 1/160sec ISO-125 35mm

やっぱりね。

でも裏のトイレは利用可能です(チップ制、50円)。まぁ、お世辞にも綺麗とは言えませんが・・・。その記憶はしっかりあったのか、ここのトイレじゃなくてプルプルでおしっこしたいと。まぁ、いいか。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/7.1 1/160sec ISO-100 35mm

振り返ると金時山このあたりが色付くのはまだまだ先のようですね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1000sec ISO-640 35mm

さて、矢倉沢登山口まであと20分ほど。最後の登山道を楽しみます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/640sec ISO-1000 35mm

ゲザーン!お疲れさまでした。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/640sec ISO-160 35mm

ここからは別荘地内を歩きますが、沢の水量が豊富すぎて舗装路に流れ出していました。

あーあー、下山後に靴内に水を侵入させてくれたよ・・・orz

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/640sec ISO-160 35mm

もういいや・・・

それにしてもかなりの水流でした。豪雨直後は結構な惨事だったのかもしれませんね・・・

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/640sec ISO-100 35mm

国道138号線に出ました。あとは緩やかな車道を上がっていくだけです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV f/1.4 1/1250sec ISO-160 35mm

到着~!

この周回ルートを6時間近くかけて歩いたのでかなりのんびり&まったり歩いたことになりますね。たまにはこんなお山歩きもいいものです。

 

振り返って

帰路の社内にて

chibi-1
パパはお山飽きないの?(自分は)ちょっと飽きてきたかな
shoytomo
パパは色々な景色見たり写真を楽しんだりもできるから飽きないなぁ。じゃあたまにはパパ一人で行って、たまには(チビワンと)一緒に登ろっか

まぁ今に始まったことではなく、前回の牛奥ノ雁ヶ腹摺山でも同じようなことを言ってましたね。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山~最長山名のお山を最短ルートで

今回もオリジナルカップヌードルを組み込むなどしてみましたが、さほど効果は無かったような?自分の幼少期のことを考えれば、むしろよく付き合ってくれているように思います。それだけでもありがたいことなのかもしれません。

一緒に登ってくれるチビワンに、ただいまと言えるお山、どちらにも感謝です。

箱根はまだ主要な138号線が不通のままだったり、各所で通行止めや復旧作業が行われています。観光くらいでしか現地には貢献できませんが、一刻も早く元の箱根の生活が訪れてくれることを祈るばかりです。

 

 

山行データ

  • 出発時刻 / 高度: 09:27 / 697m
  • 到着時刻 / 高度: 15:16 / 702m
  • 合計時間: 5時間49分
  • 合計距離: 6.59km
  • 最高点の標高: 1179m
  • 最低点の標高: 665m
  • 累積標高(上り): 569m
  • 累積標高(下り): 558m

 

Reliveで山行振り返り