2019.10.1
金華山下山後、ただ帰宅するのも面白くないので、翌日はどこか甲信越のお山に登って帰ろうと思っていました。
とはいえ秋雨前線や台風の影響で甲信越地方全般は不安定な空模様。星景撮影を狙おうにも夜間で晴れ間が出そうな場所はなく、翌日も日中天気のよさそうな場所は極わずか。そんな中晴れマークを辛うじて見せてくれたのが美ヶ原と霧ヶ峰でした。
天候との勝負の中、ビーナスは果たして微笑んでくれるのでしょうか?前後編に分けての参考記録になります。
山行ルート
王ヶ頭ホテル山本小屋駐車場から美ヶ原高原一帯に広がる放牧地帯を抜けてと美しの塔を経てアルプス展望コースを歩いて王ヶ鼻まで向かいます。復路は王ヶ頭ホテルを経由して牧場内の道を使って山本小屋まで戻ります。
山行目的
時間との勝負になりそうなので、雲海を見れたらそのまますぐにアルプス展望コースへ行くことにします。眺望は天気予報を知っていたので望み薄ですが・・・
本日の山行目的
- 気温が上がる前に雲海を撮影する!
- 天候が悪化する前に青空の美ヶ原を歩く!
- 北アルプスの雄大な景色を眺める
間に合った雲海と蒼穹の牧場風景
二日目の車中泊は中央道諏訪湖SAにて。移動時間節約のために道の駅美ヶ原での車中泊も考えましたが、標高2000m近い高所での車中泊をするには装備が心許なかったので諏訪湖SAにしておきました。それでも気温はかなり下がったようで、5時に目が覚めた時はかなり車内は冷え込んでました。早速、支度を整え美ヶ原に向かいました。
少々崩れ気味ですが、何とか雲海を見ることができました。姿を見せてくれたのは八ヶ岳ですね。赤岳と阿弥陀岳のシルエットが印象的です。方向的には八ヶ岳の右側に富士山が見えるのですが、今日は残念ながら。
さて、それではさっそく王ヶ鼻に向かって歩いてきましょう。美ヶ原近辺の上空はまだ雲が少なく、ご覧のとおりの蒼穹。とても気持ちがいいです。
早速の牛さん登場です。
どこを切り取ってもここは絵になります。
王ヶ頭ホテルへと続く一本道。夏の雲と秋の雲が織り交ざり、いかにも晩夏といった雲模様。
眼下からは気温の上昇に伴い少しずつ雲が上がってきます。
美しの塔に到着しました。当の裏側からはロープを引いて鐘を鳴らすことができます。
夜間天気が良ければここでの星景撮影をしたかったのですが・・・まだ次の機会に。
王ヶ頭ホテルが見えてきました。電波塔も相まって丘の上に鎮座する巨城のようにも見えます。
しばらく進み、美しの塔方面を振り返って。何度でも撮影したくなる気持ちのよさです。
日が上がり、気温も一気に上がってきました。
アルプス展望コースはこの美ヶ原の丘陵一帯の崖沿いにあるコースです。
ここで雲が無ければ早速アルプス(中央~北)を拝むことができたのですが、天気予報によりある程度予想と覚悟はできていましたが、やはり残念ですね。
このままコースに沿って王ヶ鼻まで歩くことにします。
ここは烏帽子岩と呼ばれる崖面に突き出した場所。少し休憩をしていると・・・
なんと、槍ヶ岳から穂高の山々が顔を出してくれました。キレットは辛うじて雲の下・・・。
後にも先にも槍・穂高が見れたのはこの時だけでしたので、ラッキーでした。
このままコース沿いを崖に沿って歩きます。
ホテルが近づいてきました。とても静かなので、かなり離れた烏帽子岩あたりからも、ホテル宿泊客の談笑が聞こえてきました。
うーん、南側はだいぶ雲が増えてきましたね。
雲の隙間が先ほどからズレるように動いたため、わずかに南側の・・・乗鞍岳の一帯でしょうか?
晴れていた北側も少しずつ青空の面積が減ってきました。
この後かなりガスが増えてきて視界が減ってきてしまったのですが、その分足元の花々に目が向くようになりました。9月という時期はこの界隈では花々の数が減ってしまうのですが、それでも辛うじて残っていた花を見つけると心が癒されるのでした。
美ヶ原・霧ヶ峰一帯の花々については、別途本記事の後編「霧ヶ峰編」にてまとめましたので、お時間のある時にでも見ていただけると幸いです。
王ヶ鼻のからの視界、視認率はほぼゼロ・・・
王ヶ鼻に到着しましたが・・・すでに背後は真っ白。
ここからは百名山のうち3分の1の山々を見ることができるとされているのですが・・・
山脈の中腹以下はクッキリですが、稜線を這うように雲が覆いかぶさっていました。なぜそこだけ?と言いたくなりますが仕方ないですね。
腹ごしらえもかねて、少々早い時間ですが大休止とすることにしました。もしかするとここで待ってる間に雲が晴れてくれるかも?という淡い期待を抱きつつ・・・
食後のコーヒー。この日のために前々日に焙煎したばかりのカロシ(インドネシア)です。
この場所での煎りたて挽きたてのコーヒーは最高に美味でした。
ただ、30分ほど休憩し様子を見ていましたが、残念ながら雲が晴れる様子はありませんでした。仕方ないので後ろ髪惹かれつつも王ヶ頭に向かうことにしました。
こうしてみると、ホテルがものすごい崖の上に建っているということがわかりますね。
夏の雲に混じる秋の雲と色づき始めた葉が秋の到来を感じさせてくれます。
王ヶ頭に到着しましたが、変わらぬ空模様にあまりテンションは変わらず・・・
王ヶ頭ホテルから。かなり雲が上がって広がってきてしまいましたね。
ちなみにソロでは滅多に食べないのですが、この日はホテルでソフトクリームを購入。こんな場所でしかも350円というリーズナブルなお値段。味も最高でした♪
ここからはひたすら長い長い砂利道を歩きます。アルプス展望コースを戻ってもよかったんですけどね。せっかくなので。牧場独特の鼻を衝く匂いがしますが、どこか懐かしさも感じてしまうのでした。
お昼の餌やり前とあって、モォモォ鳴きながら食事を待っている牛さんでした。
振り返って
夜間からの快晴を願って岐阜から飛んできましたが、残念ながら諏訪に着いた時点で小雨状態。天気予報は大外れでした。。。ただ朝からは期待以上に雲が晴れるのが早く、雲海も鮮やかな蒼穹も目にすることができてまずまずといったところでしょうか。王ヶ鼻からのアルプスの眺望は残念でしたけどね。
また天気の良い夜や雪の時期に来てみたいですね。
※後編(霧ヶ峰編)に続きます。
山行データ
- 出発時刻 / 高度: 07:13 / 1920m
- 到着時刻 / 高度: 11:50 / 1920m
- 合計時間: 4時間36分
- 合計距離: 9.89km
- 最高点の標高: 2032m
- 最低点の標高: 1901m
- 累積標高(上り): 401m
- 累積標高(下り): 375m
Reliveで山行振り返り
最近のコメント