続・鷹ノ巣山~飛龍の滝と柱状節理の造形美

山行記録

 

2020.7.21

全休を取得する予定でしたが、どうしても抜けられない仕事のため半休に。山の天気も良くて曇りか小雨。それならば前回中途半端に終わって行けずじまいだった飛龍の滝を拝んで来ようと、前回に引き続き再び箱根の地に足を運んだのでした。

鷹巣山~千条の滝と霧幻の森

山行ルート

千条の滝駐車場に駐車し、湯坂路に沿って鷹巣山を経由して飛龍の滝まで行きます。時間的な余裕が無いので、帰路は前回通過した浅間山には寄らず直帰するピストンルートです。

車での飛龍の滝へのアクセスについて
飛龍の滝だけなら畑宿側からアクセスするほうが早いですが駐車場がありません。
寄木会館や畑の茶屋の駐車場を利用しているネット上の記事も見かけましたが、登山者向けではありません。
いずれも数台の駐車スペースしかありませんので、営業時間外でも無い限りは駐車はオススメしません(営業時間外なら問題ないというわけではありませんが)。
最低限お土産等を購入すれば良しとする意見もあるようですが、かなり都合よく拡大解釈された意見だと個人的には思います。もちろんお店の方に断って了承が得られたのであれば別ですが。。。
少なくとも、登山者の利己的な解釈で常態化するのだけは避けるべきだと思います。

 

山行目的

曇天の続く梅雨の時期。眺望が望めないならそれはそれでお山の選び方があります。

本日の山行目的

  • ダイナミックな飛龍の滝の撮影を楽しむ!
  • 前回あまり時間をかけられなかった沢の撮影も楽しむ!
  • 続・お山での体力を取り戻す!

 

千条の滝駐車場より登山開始

少々寝坊して出遅れてしまいましたが午前9時、本日も先週に引き続き千条(ちすじ)の滝駐車場からのスタートです。

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/250sec ISO-160 24mm

この駐車場には7~8台程度は停められそうです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-4000 24mm

駐車場から千条の滝までは徒歩で5分ほど。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-2000 24mm

道の奥に見えるのが千条の滝ですが、今は沢があふれて道が完全に水に浸かっています。見えている板を使ったり巻き道をすれば濡れずに行けます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-2500 24mm

年季の入った立派な石碑ですが、読む気力がありませんでした・・・。

 

 

苔の森を抜けて

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-400 24mm

前回も感じましたが、ここ湯坂道は本当に登山道の苔が綺麗です。以前訪れたウノタワや白谷沢も見事でしたが、私にとってアクセスしやすい箱根というロケーションにこういった場所があることを知れたのは嬉しく思います。

ウノタワ~水と大地の妖精郷再訪

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-640 50mm

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-2000 45mm

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-5000 70mm

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-3200 27mm

ここは浅間山方面(左)への分岐ですが、今日は寄らない予定です。

ちなみにここから5分先のエリアで、獣の唸り声のような音が聞こえました。熊ではないことを祈りこの時は何事もなく通過したのですが、帰路で同じ場所を取った際に、突然目の前をイノシシが猛スピードで横切っていきました。さすがにチビりそうになりましたが、イノシシでよかったです。。。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-2500 70mm

定点撮影。この雰囲気、好きです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-100 27mm

この湯坂道のルートは展望がある場所はかなり限られていますが、それでも今日はこの程度。前回よりは少し霧は薄いようですが、正面を見てももう少し登高すると完全に雲の中に入りそうですね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-2000 50mm

こちらも浅間山との分岐。左へ進むと、浅間山を経由して先ほどの分岐に繋がります。

 

 

鷹巣山はまたしても濃霧の中

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-1000 70mm

鷹巣山取り付きスタート。10分ですが、登り応えは十分です。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/5.6 1/125sec ISO-1250 44mm

ここからさらに急に。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/5.6 1/125sec ISO-400 70mm

山頂までの最後のフラットゾーン。やはり霧が濃くなってきましたね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/6.3 1/125sec ISO-320 24mm

山頂は城跡の看板があるのみです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/6.3 1/125sec ISO-400 24mm

ここから先は未踏エリアです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/320sec ISO-250 70mm

どんどん霧が濃くなってきました。視界は10mくらいだったでしょうか。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/320sec ISO-200 70mm

霧の中でもこういう光景は絵になりますね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/320sec ISO-500 24mm

立派な案内板がありました。こうやって見ると湯坂道の中心部は前回と合わせるとそこそこ歩いたことになりますね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/320sec ISO-3200 45mm

芦之湯方面はすぐ舗装路です。飛龍の滝へ向かいます。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/200sec ISO-800 70mm

そこそこの下り。登り返しを考えると先が見えないというのはメンタルに堪えそうです。

 

 

迫力の大瀑布!飛龍の滝

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/200sec ISO-3200 24mm

10分ほど歩くと沢の音が聞こえ始め、さらに10分ほど歩くと飛龍の滝に到着です。ここも登山道に水が流れ出すほど水量が多いようです。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/5.6 1/25sec ISO-400 55mm

これまた年季の入った展望テラス。他に登山客もいないので、今日は主にあの場所で撮影することにします。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/14 1/4sec ISO-100 24mm

ドーンと全景!これは千条の滝と違って大迫力です。神奈川県最大の滝なのだそうです。上段15m、下段25m と2段に分かれています。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/14 1/4sec ISO-100 70mm

こちらが上段のアップ。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/14 1/4sec ISO-200 70mm

テラスから、真横を見たところ。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/14 1/4sec ISO-125 70mm

良いタイミングで紫陽花が咲いていたのですが、水流で巻き起こる風によってかなり揺れてしまうので、長時間露出撮影だと花がブレブレになってしまいます。。。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/14 1/4sec ISO-125 70mm

この角ばった形の岩は柱状節理と呼ばれるものです。節理とは噴火による溶岩が冷えて固まる際にできたヒビ割れで、規則的に割れたものです。特に柱状に割れたものを柱状節理と呼ぶそうです。

そしてその柱状節理の割れ目を流れていく水流。大自然の力強さと造形美を感じられる光景ですね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-800 24mm

さて、時間も押してきたので戻ることにします。霧は少々薄くなってきましたが、この登り返しが堪えました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/160sec ISO-100 45mm

鷹巣山まで戻ってきました。休憩ついでにお勉強です。

鷹巣城の位置や規模については不明点が多いそうですね。かくいうこの鷹巣山も山頂標はおろか三角点も無いので、イマイチ山頂の位置が不明だったりします(笑)

 

 

千条の滝周辺の苔沢撮影

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/5.6 1/100sec ISO-1250 24mm

30分ほどで千条の滝まで戻ってきました。こちらは正規ルートではありませんが、悠久の時を感じる石畳の道。風情がありますね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/14 1.6sec ISO-100 24mm

千条の滝。今日は別アングルから。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/11 2sec ISO-100 32mm

今日は千条の滝の向かいにある沢にも降りてみました。滝と違ってスムーズな流れが美しいですね。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/14 1/1sec ISO-100 50mm

ここまで来て言うのもナンですが、やはりこの時期の長時間露出撮影はゆったりした沢の流れと苔のセットが最も映えるような気がしますね。

 

 

番外編:山行中に出会った花々

前回はあまり花に目を向けていなかったで、今日はいくつかおさめてきました。

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-5000 70mm

シロバナイナモリソウ

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-320 70mm

ヤマアジサイ

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/5.6 1/125sec ISO-1600 70mm

チダケサシ

 

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-800 70mm

コアジサイ

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/320sec ISO-500 70mm

ウツボグサ。お食事中に失礼しました。

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/320sec ISO-800 70mm

ホタルブクロ

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/320sec ISO-1600 70mm

キツネノボタン

 

 

Canon EOS 5D Mark IV + EF24-70mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-400 70mm

ノイバラ?

山のお花・・・難しい!

 

 

振り返って

先週と違って雨こそ降ってはいませんでしたがものすごい湿度でレインウェアだったらこの距離は歩けなかったかもしれません。

飛龍の滝はチロチロの千条の滝と違ってダイナミックでした。秘境の滝とあって見応えは充分。全身にマイナスイオンを浴びてリフレッシュできました。

鷹巣山への登り返しは思った以上に堪えましたが、体はとても満たされた気がします。途中、目の前を猛スピードで横切るイノシシにチビリそうにもなりましたが、貴重な半休をお山に使えて大満足のハイクとなりました。

 

山行データ

  • 出発時刻 / 高度: 09:00 / 575m
  • 到着時刻 / 高度: 12:28 / 574m
  • 合計時間: 3時間28分
  • 合計距離: 7.51km
  • 最高点の標高: 831m
  • 最低点の標高: 574m
  • 累積標高(上り): 432m
  • 累積標高(下り): 428m