谷川岳~錦彩の稜線、秋の風

山行記録

 

2018.10.22

気付けばもう10月末。2000m級の高山では東北ではすでに紅葉ピークを過ぎ、谷川岳を有する上州の山岳でもそろそろピークを迎えるころ。
ピーク時は大混雑が予想されるので、土日祝日は避け運動会後の振替休日を利用してチビワンと谷川岳を歩いてきました。

山行ルート

ロープウェイを使用して天神平まで上がり、天神尾根を登ってトマ・オキの双耳ピークを歩くピストンルートです。天神平からは常に山頂を見上げながらの登山となります。

山行目的

子供にとっては一部少々危険な岩場も有する谷川岳、積雪期の遭難件数および死亡率もダントツ。百名山の称号は伊達ではありません。十分に気を付けつつも360度の展望と稜線歩き、秋の色彩を思いっきり楽しみたいと思います。

本日の山行目的

  • 久々の稜線歩きを堪能!
  • 秋の紅葉と涼風に癒されよう!
  • 平日ならではの空いている谷川岳を楽しもう!

 

ロープウェイで天神平へ

受付の話によると昨日の日曜日は紅葉ハイシーズンの快晴日とあって物凄い人出だったそうで、山頂まで数珠つなぎ状態だったとか。利用者は登山者だけというわけではないので、ロープウェイもさぞかし混雑していたことでしょう。やはりこの時期は平日に来て正解ですね。

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/30sec ISO-640 24mm

ありましたパネル(笑)

こういうパネル系はどうしてもやりたがってしまうにはちびっ子のサガでしょうか。

しかもよく見ると2019年になってるではありませんか(笑)

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/50sec ISO-100 10mm

乗り場ではほとんど待つことも無くロープウェイに乗ることができました。

ゴンドラには最後に乗り込んだ私たちですが、進行方向前面のシートに座ることができました。子供のいる私たちに他の方々が譲ってくれたのかもしれませんね。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/50sec ISO-100 22mm

これだけ良い天気の中でのこの光景、二人ともワクワクが止まりません。

さていよいよ天神平に到着です。

 

五年振りの天神平

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/125sec ISO-100 22mm

天神平に到着しました。実はチビワンが天神平を訪れたのは今回が初めてではありません。

約5年半前、まだ2歳になる前に水上旅行のついでにこの地に来たことがあったのです。

 

 

Canon EOS 60D f/10 1/200sec ISO-100 24mm

これがその時の写真。まだ私もEOS 60Dを使っておりました(笑)

歩き出してまだ数か月だったと思います。

この時はまさか二人で谷川岳に登ることになるとは思いもしませんでしたので、本当に感無量の思いです。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/1250sec ISO-1000 24mm

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/1250sec ISO-1000 50mm

ロープウェイからも見ることができますが、天神平に着いてすぐに北側に目を向けると、双耳峰を有する谷川岳の雄姿を目にすることができます(左)。

準備もできたことですし出発しましょう。本日も裏ピース(笑)

ちなみにアウターシェルとして来ているのが今回実戦初投入のウェア、mont-bellの「ライトシェルパーカ Kid’s」です。大人用と同様、シェル自体に保温機能はないので寒地であればインナーにミドルウェアを着込む必要があります。いずれこのシェルのレビューもどこかでしたいと思います。

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/1000sec ISO-100 24mm

すでに紅葉ピーク。気持ち良い登山道歩きになりそうな予感がします。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/160sec ISO-100 24mm

登り始めは樹林帯とはいえそれほど鬱蒼としているわけでもなく樹木の密度も低いので、ご覧の通り所々で景色を楽しみながら歩けます。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/200sec ISO-125 105mm

山頂アップ。肩の小屋の大きな道標、トマ・オキそれぞれの大きな山頂標は肉眼でも確認できます。スタート直後にゴールが見えるというのも善し悪しですが、目安としてはこれ以上確実なものはないでしょう。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/320sec ISO-100 24mm

山を歩いていて、目に見える行先はとても遠くにあるような錯覚に陥ることがあります。

実際には2時間も歩けば相当な距離を移動できるので意外と人間の目はあてにならないのですが、チビワンにはまだわからないようで、相当遠くに感じたようで、少々モチベーションにも影響したようです。前述の”悪し”のほうに傾てしまいましたね。

chibi-1
え゛え゛~!?あんなに遠いの~?タニガーダケ
shoytomo
歩いちゃうと意外とすぐだよ。ちなみにタニガワダケね?
chibi-1
耳も二つ(双耳峰)あるしタイガーみたいだからか!
shoytomo
いやだからタニガワだってば(笑)

 

谷川岳は二つのピーク(山頂)を有する双耳峰です。天神尾根から見て手前が「トマの耳」、奥側が「オキの耳」と呼ばれていますが、それぞれ「手前」と「奥」 が転じてその名になったと言われています。また、標高の高いオキの耳のほうが谷川岳としての山頂になります。

 

さて、まずは最初の目標地点である熊穴沢避難小屋を目指します。

しばらくすると谷川岳らしい閃緑岩の岩場が出てきます。

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/100sec ISO-250 24mm

通過しては・・・

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/100sec ISO-250 24mm

なぜかやり直し(笑)

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/1000sec ISO-100 24mm

ヨコバイのような鎖場もありますが、この辺りで通過する鎖場はまだまだ難易度は低いです。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/160sec ISO-100 24mm

結局、熊穴沢避難小屋はスルーして(笑)、いよいよ天神尾根の主稜線に出ます。

 

大展望の稜線へ

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/1600sec ISO-100 24mm

稜線にでもしばらくは樹木に囲まれた登山道になりますが、岩稜帯がいよいよ本格的な難易度を持つようになってきます。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/200sec ISO-100 24mm

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/2000sec ISO-100 24mm

岩場となると俄然やる気スイッチが入るチビワン。登りはいいんですよ、登りは。

後にハッキリと認識するようになるのですが、下りは少々苦手なようです。

 

さてその登りもある程度進むといよいよ森林限界を迎えます。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/14 1/125sec ISO-100 24mm

東側を向くと白毛門とその先の朝日岳。山らしい山といった山容ですね。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/10 1/500sec ISO-100 24mm

南側(天神平方面)に振り替えると、以前登った武尊山の全容が見えていました。その右奥には同じく百名山の皇海山。

写真では切れてしまっていますが、左側には至仏山や燧ケ岳も見ることができました。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/500sec ISO-100 10mm

トマ耳とオキ耳が一直線上にならび、一旦視界から山頂が消えます。

ここからは肩の小屋とその先にある分岐の大きな道標が目印になりますね。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/500sec ISO-100 10mm

西側にはオジカ沢ノ頭をはじめ、万太郎山などの稜線も見えてきました。

地図上ではオジカ沢ノ頭の数百メートルの地下にに関越トンネルが通っていることになります。自然の力にはいつも圧倒されますが、人は人で凄いことをするものだなぁとも思ったりしました。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4.5 1/2500sec ISO-100 10mm

チビワン少々口数が減ってきました。さすがに岩場の連続で疲れてきましたかね。もう少しで「天狗の留まり場」という岩場スポットに到着するので、そこで小休止することにしましょう。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/500sec ISO-100 22mm

天狗の留まり場に到着しました。

そこから山頂方面の景色です。なんと癒される光景でしょうか。見ているだけで気持ちよくなりますね。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4.5 1/400sec ISO-100 22mm

チビワンはゼリーでチャージタイム。ザックがいい感じに背もたれになっています(笑)

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/320sec ISO-100 10mm

「はぁ~~。。。」こんな陽気と眺望では、まったりと横になりたくなりますね。根が生えてしまう前に出発しましょうか。

 

Canon EOS 7D Mark II f/3.5 1/3200sec ISO-100 10mm

ターゲットを見定めて・・・

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/8 1/800sec ISO-100 10mm

一歩を踏み出す!

・・・とその数分後、今度は「天神ザンゲ岩」と呼ばれるこれまた別の岩場休憩スポットがあり、ここでも多くの方々が休んでいました。結局チビワンもそれに紛れて再度休憩(笑)

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/3.5 1/800sec ISO-100 10mm

笹を拾っては何かを拵えてるかと思ったら・・・

chibi-1
見て見てー。葉っぱで作った(折り紙の)鶴!
shoytomo
うーん・・・(まぁ、見えなくもないかなw)

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/400sec ISO-100 10mm

さらに高度を上げると、草紅葉が目立ってきます。さながら「金色の野」。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/2000sec ISO-100 10mm

最初の目標となる肩の小屋がだいぶ近づいてきました。しりとりラウンド2のおかげでだいぶ盛り上がり、歩の進め方も安定してきました。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4.5 1/2000sec ISO-100 22mm

オジカ沢ノ頭や万太郎山とも変わらない高度まで上がってきました。

肩の小屋はすぐそこです。

 

 

山頂へ!

 

Canon EOS 7D Mark II f/4.5 1/1600sec ISO-100 10mm

肩の小屋はもう目の前(前を行く先行者のすぐ先です)。と、ここで、チビワンからしりとりルールの変更の提案が。

「ゴールした時に考えてたほうが負け」

よーし、やったろうか!

そしてチビワンからは容赦ない「る」攻め・・・。本当に容赦ない(笑)

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/200sec ISO-100 10mm

そして11:41、日本百名山にして新潟百名山の雄、谷川岳(トマの耳)山頂到着です!がんばったね!

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/250sec ISO-100 10mm

しばらくお隠れになっていたオキの耳も再度その姿を現しました。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/160sec ISO-100 15mm

オジカ沢の頭を越えて万太郎山、仙ノ倉山、平標山へ至る稜線。波濤のごとく連なる稜線が美しいですね。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/200sec ISO-100 10mm

北東側は朝日岳を越えて右側には尾瀬の至仏山、燧ケ岳。左側にはうっすらと越後駒ケ岳も。その左には巻機山も見えます。二年前の秋に巻機山に登りましたが、同じくこの時期は素晴らしい錦秋の山頂となっていることだと思います。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/250sec ISO-100 10mm

高度を上げて天神平側もより一層視界が開けます。山好きには垂涎モノの360度の眺望ですね。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/3.5 1/2500sec ISO-100 10mm

おっと、こちらには別の意味で垂涎を押さえられない人がいました(笑)

オキ耳をバックにカップヌードル!チビワンにとっての至福も瞬間です。

chibi-1
たまりませーーーーっん!!

 

 

苦難のオキ耳

登頂時はTシャツ2枚を重ね着。ヌードルを食べていたこともあって体は温まっていましたが、その後もしばらくそのまま。暫くすると「ちょっと寒いかも」とチビワン。こう言い出した時は遅すぎる場合だったりします。冷えてからだと暖かいものを摂取するか体を動かさない限りは体温を上げることはかなり困難です。着込んだうえで日射しがあればその熱を吸収して温まる場合もありますが、今日のチビワンはそう簡単には温まらなかったようです。

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/125sec ISO-100 22mm

オキ耳へは一度わずかに高度を下げてから登り返すことになります。標準CTでは10分程度なのですが、なかなかのボリュームがありそうにも見えます。

体温低下で凹んでいることもあってなかなか腰を上げないチビワン。できればもう少し頑張ってもらって谷川岳の本来の山頂であるオキ耳まで歩いてもらいたいところですが・・・。オキ耳を目の前にして、少々暗雲が立ち込めます。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/200sec ISO-100 10mm

結局、時間を決めてそれまでは休憩するとして(それでも体温が上がらなければ休憩としての意味があまりないのですが)、少しだけ気持ちを持ち直してくれました。

ここはオキ耳へ向かう稜線からの写真。少しでも体力を温存するためにトマ耳でザックのデポも考えましたが、途中で休憩することも考えてザックはそのまま背負わせました。

案の定途中で10分ほど休むことになりましたが・・・。

しかし以外にも、チビワンのテンションを再び上げてくれたのはしりとりラウンド3でした。

そして・・・

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/9 1/400sec ISO-100 10mm

15:56、オキ耳到着です。だいぶお疲れの表情ですが、本当によくがんばりました。

すでに日も傾きつつあります。下山は岩場で時間を取られることが十分予想されたため、かつ肩の小屋に戻ったら昼寝を含む大休憩も予想されたので、写真だけ撮ってそそくさと下山することにしました。

 

下山、夕陽に映える山肌を眺めながら

Canon EOS 7D Mark II f/22 1/160sec ISO-100 10mm

肩の小屋へ。

残念ながら登山バッヂは売り切れ(結局ベースプラザで沢山打ってましたがw)。炭酸飲料はおろかジュースすら売り切れでした。ハイシーズン土日の後の平日はこういったデメリットがありますね・・・。ちょっと残念だったのでチビワンも昼寝こそしませんでしたが、小屋内で横にならせて頂きました。私もホットコーヒーを一杯。美味でした!

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/10 1/250sec ISO-100 10mm

ここでの休憩のおかげで、チビワンもすっかり元気を取り戻しました。

山頂前の鐘を鳴らします。下山のゴング!

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/8 1/250sec ISO-160 24mm

下山開始です。天神平がまだまだ特に見えますね。

下山を開始してからしばらくすると・・・

chibi-1
あ!わすれてた!
shoytomo
何を?

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/1000sec ISO-100 105mm

chibi-1
ぃやぁーっほーーーー!!
shoytomo
あ、それね(笑)

結局、地形的には無理があってやまびこは帰ってこなかったのですが(笑)

それでも、帰ってくるかも?と信じて背一杯声を出すチビワンが愛らしく思えました。次回は忘れないようにね。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/13 1/125sec ISO-100 24mm

往路でも振り向いて見かけた光景ですが、夕陽に照らされてさらに赤みを増した山肌。秋の深まりを感じます。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/1600sec ISO-100 28mm

なぜか突然、四拍子の指揮を始めます(笑)

覚えたてとあって、やりたくなってしまうようです。

下山開始からしばらくして・・・

chibi-1
あってる?
shoytomo
あってる、あってる(笑)

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/1250sec ISO-100 65mm

下山ではやはり岩場に苦労します。

チビワンは岩場は登りは好き&得意ですが、下山時はかなり苦手なようです。典型的なのがこの一枚。といってもこれは”身長”という絶対的なハンデによるもので、ここでゆっくり慎重に歩くのはむしろ自然なこと、正常な防衛本能が働いている証拠とも言えます。

大人であればヒョイと歩けてしまうこの岩場も、120cm強という身長では自身の半分以上の落差だったりします。これは大人と同様”ヒョイ”と降りるのはかなり困難で危険も伴います。山行計画を立てる側としてはこのあたりの要素も熟慮する必要がありそうです。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/2000sec ISO-100 24mm

まぁ、無駄に落差のあるルートを選んだりすることもありますが(笑)

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/200sec ISO-100 10mm

いやはや、日の傾きによって全く別の表情を見せてくれるというのは楽しいですね。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/11 1/80sec ISO-100 17mm

ついつい撮影で足が止まってしまい、なかなか進めません。時間的に余裕があるわけでもないのですが・・・

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4.5 1/1600sec ISO-100 22mm

さらに日も傾くと、稜線が作り出す影のアートが楽しめます。

明と暗のコントラストがいいですね。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/200sec ISO-100 10mm

さて、天神平まであとわずか。樹木の背高もあがり、秋らしい散歩道といったとろこでしょうか。

チビワンは豊富な梅製品を口にしてご機嫌です。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/125sec ISO-160 24mm

天神平が見えました。

16時前ですが、天神山に向かうリフトはまだ動いているようですね。それに乗る一般の観光客の方々もまだいるようです。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/200sec ISO-100 24mm

「先にゴールしたほうが勝ち」ルールは無理して転ばないかどうかが心配になる時があります。

まぁ下山直前だし転んでもいいですけどね(笑)

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/7.1 1/80sec ISO-100 24mm

15:50、無事に下山しました。お疲れさまの下山の鐘。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/640sec ISO-100 70mm

燃えるような白毛門と朝日岳。この光景を最後に、ロープウェイに乗り込みます。

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/60sec ISO-100 24mm

ご褒美のタンサンで乾杯!

 

 

Canon EOS 7D Mark II f/4 1/60sec ISO-640 35mm

お疲れさまでした。

 

Canon EOS 7D Mark II f/2 1/160sec ISO-800 35mm

就寝前。肩の小屋で買った谷川岳登頂証明書。結局私が記入しちゃいましたが。

今日はこれを枕元に置いて寝るそうです。いい夢見られるかな?

 

まとめ

二人ともこの日が楽しみで楽しみで勢い余って4時半起き(笑)。トマ耳でチビワンに根が生えてしまったのは少なくともこの睡眠不足があったからというのも要因かもしれません。でもそこまで早起きするほど楽しみにしてくれていたというのは私としては嬉しいことです。

下山時の岩場で時間がかかるというのは瑞牆山や乾徳山を経て今回確信に至ったことですが、これはある意味時間が解決してくれる問題とも言えます。そしてその時がチビワンに追い抜かれる時なのでしょうね。

今回は天気も良く、快晴の深い青空と燃えるような秋の紅黄色を堪能することができ、文句なしの素晴らしい山行でした。ありがとう!

 

山行データ

  • 出発時刻 / 高度: 09:19 / 1327m
  • 到着時刻 / 高度: 15:53 / 1326m
  • 合計時間: 6時間33分
  • 合計距離: 9.86km
  • 最高点の標高: 1940m
  • 最低点の標高: 1306m
  • 累積標高(上り): 739m
  • 累積標高(下り): 723m

 

Reliveで山行振り返り