2021.11.7
紅葉を見に行こう!と思っていたものの、どのお山にしようかなかかな決められず・・・。そんな時ヤマレコで山トモさんのレコを見て即決した南アルプスの山梨百名山、雨乞岳(2036m)。
計らずとも前回の日向山で「向こうにも見える白砂ビーチはどのあたりのお山だろう?」と思っていたお山でした。
紅葉よりも黄葉が見事だという雨乞岳。ピークはに過ぎていたものの素晴らしい景色とともに晩秋の南アルプスを堪能してきました。
山行ルート
雨乞岳はその名の通り雨乞信仰対象の山ですが、雨乞儀式の巡礼は石尊神社でお参りをしてから行われていたそうで、そのルートは現在登山道となっており(緑色のルート)、紅葉もこちらのルートのほうが楽しめるとされています。ただ累積標高差が1300m以上もあり、標準CTだと8時間以上もかかるため子連れ登山ではあまりオススメできません。
今回はキャンプサイトヴィレッジ白州の登山口からピストンするルート(赤色のルート)を歩くことにします。こちらは累積標高差900m強、標準CT6時間弱となっています。登山口から山頂まで、トイレはありませんのでご注意ください。
ヴィレッジ白州登山口には駐車スペースがあり、普通車約20台ほど駐車可能です。
山行目的
紅葉ピークは若干過ぎてしまったようですが、晩秋の南アルプスをじっくりと堪能したいですね。
本日の山行目的
- 南アルプスの黄葉を堪能する!
- 日向山から見えた向かいの白砂ビーチを確認する!
ヴィレッジ白州登山口からスタート!色彩の回廊をゆく
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/320sec ISO-250 24mm
まだまだ黄葉が青空に映えていますが、写真左側、だいぶ散ってしまった様子が今日の黄葉状況を端的に表していましたね。まぁ、これだけでも十分楽しめます。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-500 85mm
それでは出発しましょう。
かなり散ってしまったとは言えその分地面が色付き、さながら色彩の回廊といったところでしょうか。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/14 1/80sec ISO-250 97mm
凛とした空気の中、朝陽がキラキラでした。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-1000 70mm
ちょっと眠気眼だけど体調はバッチシ!
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-1000 24mm
空気はひんやりとしていましたが、眩いほどの陽光で寒くもなく暑くもなく、静かに快適に歩けました。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/250sec ISO-1250 105mm
優しいカンジ~
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/160sec ISO-2000 93mm
色彩の秋です。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/160sec ISO-100 50mm
#1地点だそうで。全工程がいつくまでなのかわかりませんが。(→結局#6までありました)
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/5 1/160sec ISO-1000 38mm
初っ端から心折れそうな長い階段。とはいえここまで綺麗に登山道を整備してくれているのは有り難いことです。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/100sec ISO-100 76mm
#2までは10分ほど。ここで、特に地図にも記載が無かった「遊歩道」の登場。ちょっときになるので帰りに時間的に余裕があれば歩いてみたいですね。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/6.3 1/100sec ISO-200 50mm
勾配も緩やかでホント歩きやすかったです。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/100sec ISO-250 105mm
この日差しの角度、素晴らしいなぁ。。。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4 1/200sec ISO-200 23mm
「ピースが間に合わなかった人」だって。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4 1/200sec ISO-125 16mm
登山道全体が暖色に包まれていて、まだ10時前だというのに黄昏時のような雰囲気でした。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/6.3 1/200sec ISO-500 35mm
このルートでは9割以上が黄葉ですが、たまにこのような紅葉も。
開けた視界と笹ワールド
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/6.3 1/200sec ISO-400 16mm
標高1600mあたりから笹が増えてきましたが、後から思えばこの程度の笹はまだまだ可愛いものでした。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/7.1 1/200sec ISO-200 16mm
カラマツ。上部はまだ葉が残っていますが、それでも常に葉が降ってきて、ちょっとした雨のようでした。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/16 1/125sec ISO-800 16mm
後光が差して一瞬幻想的な世界に。チビワンへの降臨の儀が始まりました(笑)
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4 1/125sec ISO-100 35mm
「#4まで長かったよー!」の図
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4 1/500sec ISO-200 19mm
その先から勾配が少し急になる箇所がチラホラ出てきました。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/8 1/320sec ISO-250 16mm
でもたまに視界が開けると・・・!
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/13 1/320sec ISO-100 105mm
なーんと富士山見れた!今日は諦めていたのでこれは嬉しい!
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-250 24mm
この辺り一帯は「笹ノ平」と呼ばれており、文字通り笹モッサーで藪こき状態。大人だと腰上くらいですが、子供だと結構沈みます。。。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/320sec ISO-160 32mm
そしてまた南側の視界が開けて。低空の雲は絵になりますが上空の雲ははけて欲しかったなぁ。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-100 24mm
前夜の雨の影響は小さく、わずかに濡れた程度でしたが、ハーフパンツ+タイツだと靴に結構な量の葉が侵入してきます。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/320sec ISO-1000 41mm
#6。これが最後です。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/500sec ISO-125 24mm
#6の道標の先は登山道沿いの笹が刈られて歩きやすくなっていました。有り難い限りです。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-160 50mm
ここまで来れば山頂はすぐそこ。山頂ダッシュ開始!
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/320sec ISO-100 35mm
「・・・って、おー!すげー!」
チビワンのダッシュを止める絶景。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/400sec ISO-320 58mm
山頂標が見えました。
午前11時45分、山梨百名山雨乞岳(2036m)、登頂です。お疲れさまでした!
雨乞岳山頂からの絶景
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/400sec ISO-100 91mm
黄葉に加えこれを見に来ました。左の日向山越しに富士山。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/400sec ISO-125 46mm
山間部の雲が良いスパイスになっていますな。そして前の尾根が石尊神社からのルートです。なるほど、私たちが歩いてきたルートより紅葉が多く見られそうですね。
Canon EOS 5D Mark IV + f/8 1/400sec ISO-100 55mm
プリンス甲斐駒ヶ岳も今回はその姿を見せてくれました。
Canon EOS 5D Mark IV + f/5.6 1/400sec ISO-100 257mm
雲に囲まれて孤島のように見える日向山山頂エリア。こうやって見ると白砂ビーチも崖のような壁のような。
拡大するとこちらとは対照的にたくさんの人で賑わっているようでした。
Canon EOS 5D Mark IV + EF70-200mm f/4L IS USM +1.4x III f/11 1/640sec ISO-160 266mm
70-200mmにテレコン(x1.4)装着して富士山ズーム。中央の雲の隙間にポッコリ見えるのは三方分山ですね。
⇒この時、翌週の山行は三方分山にしようと決めました(笑)
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-125 24mm
うまいのか暑いのか苦しいのか・・・
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/640sec ISO-125 24mm
で、チェアに落ち着きました。ズズズー。。。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/1000sec ISO-125 105mm
そして!先日ポチッたミニコーヒーミル!今まで使っていたものより長さがコンパクトになり、シリコンバンド部にハンドルも固定できる心強い相棒です。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/1000sec ISO-125 35mm
そしてチビワンは・・・大好きなアルファ米お赤飯にゴマ塩を追加!
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/11 1/320sec ISO-640 95mm
あれが水晶ナギあたりかな?日向山から見えたお向かいのビーチ。さすがにちょっと山頂からは距離がありすぎましたね。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/11 1/320sec ISO-200 16mm
それにしても、素晴らしい山頂です。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4.5 1/640sec ISO-160 16mm
思い出したように山頂ショット。風も強く冷え込んできました。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/9 1/640sec ISO-320 35mm
というわけで下山しましょう。八ヶ岳も上部は雲に覆われてきたようです。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/7.1 1/640sec ISO-400 16mm
帰路もしばらくは絶景を横目に歩きます。
運が良ければ、水場??
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/160sec ISO-500 24mm
行きにもちょっと気になっていた「運が良ければ 水場」。帰りは気持ちに余裕があるのでちょっと探索してみました。きっと時期によっては枯れているのかもしれませんね。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/160sec ISO-1000 24mm
わかりにくいですが、ありました!(笑)
黄葉回廊をのんびり下山
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/8 1/250sec ISO-800 24mm
飽きないですねー、紅葉。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/16 1/250sec ISO-500 97mm
樹林帯の中に入っていくので、富士山は見納めです。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4 1/250sec ISO-160 32mm
ゆっくりと時間が過ぎてゆく感覚。
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4 1/250sec ISO-250 35mm
よき①
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/18 1/80sec ISO-2000 16mm
よき②
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4 1/160sec ISO-100 35mm
よき③
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4 1/160sec ISO-125 26mm
暖かい♪
Canon EOS 5D Mark IV + EF16-35mm f/4L IS USM f/4 1/160sec ISO-100 33mm
思わず「何か企んでる時の満面の笑顔」
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/400sec ISO-500 70mm
サクサクと枯葉の音が気持ちよく。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-640 41mm
そしてお決まりの・・・グリーヴァス将軍??
隠しルート?「遊歩道」
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-800 35mm
#2の分岐まで戻ってきました。時間的にも気持ちにも余裕があるので・・・
「右手の遊歩道に参りま~す!」
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-1250 24mm
こちらもしっかりと整備はされていますが、明らかに通る人は少ないんだろうなーという感じでした。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-800 85mm
よき遊歩道①
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-800 24mm
よき遊歩道②
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-1000 105mm
よき遊歩道③
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-800 105mm
走り出したくなる気持ちよさ!
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/320sec ISO-1000 50mm
ここなんてもはや芝生。
どうやらこの道は、キャンプサイトのヴィレッジ白州からの遊歩道のようですね。なので一般の人でも歩けるようにここまで綺麗に整備されていたのではないかと思います。
が、遊歩道だけだと眺望もなく、あまりここまでくるキャンパーはいないんじゃないかなー?とか思ったり。。。
Canon EOS 5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM f/4 1/200sec ISO-1250 76mm
少々遠回りになってしまいましたが、ブジゲザーン!お疲れさま。
なんだかんだでよく歩きました。早く温泉&回転寿司に行きたいー!
♨下山後温泉情報♨
信州蔦木宿 つたの湯
大人:700円(中学生以上)
小学生:500円 ※未就学児は無料
道の駅「信州蔦木宿」内にあります。
コロナ感染防止対策のため、現在営業時間が9時~19時(土日祝)に短縮されています。
振り返って
思い付きで決めたようなお山でしたが、とても気持ちの良いお山でした。
たった数日の差でかなり葉は落ちてしまったようでしたが、それでもカラマツの落ち葉の雨が秋を感じさせてくれるには十分でした。
登りやすい登山道に、尾根を抜ける涼しい風と優しい木漏れ日のおかげで登り標準CT3時間の行程も快適に歩くことができました。
登山者も少なく、山頂では大半が貸し切り状態。前回の日向山では山行中に拝めなかった甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山、そして富士山も拝めて十分満足。
私は新調したコーヒーミル、チビワンは前から言っていた「ゴマ塩追加」もクリア。天候にも恵まれ、気持ちの良い山旅になりました。感謝感謝!
さて、次はどのお山に登ろうか!?
山行データ
- 出発時刻 / 高度: 08:36 / 1147m
- 到着時刻 / 高度: 14:57 / 1166m
- 合計時間: 6時間21分
- 合計距離: 10.08km
- 最高点の標高: 2044m
- 最低点の標高: 1128m
- 累積標高(上り): 947m
- 累積標高(下り): 953m
Reliveで山行振り返り
最近のコメント