鷹巣山~千条の滝と霧幻の森
2020.7.15 自粛解除になったものの、すでに季節は梅雨。自宅近くにてハイキング的なことは少しずつ再開していましたが、お山らしいお山はまで行けておらず、ついに山充電が尽きてしまいました(笑)仕事で小田原…
2020.7.15 自粛解除になったものの、すでに季節は梅雨。自宅近くにてハイキング的なことは少しずつ再開していましたが、お山らしいお山はまで行けておらず、ついに山充電が尽きてしまいました(笑)仕事で小田原…
2020.3.21 夕方~日没後とか、深夜~夜明けとか、あるいは徹夜明けの睡眠時間を削るとか、最近はすっかりそんな山行ばかりになってしまいましたが、そんな時間帯にこそ素晴らしい景色は待っているもの。 それを…
2020.2.24 遠くのお山、そしてこの時期だったら雪山に行きたい!さらにやっぱり子供と一緒にお山を楽しみたい!そんなワガママな希望を胸に向かったお山は入笠山。 本格的な雪山ではありませんが、2000m級…
2020.2.19 マイブームとなっている「シンデレラタイムの有効活用」。今日も仕事は午後からなので、午前中のシンデレラタイムでどこに行こうかと思っていましたが、そんな時に松田山の河津桜が見頃を迎えていると…
2020.2.18 諸々の事情によりなかなか丸一日ガッツリとした山行日を設けられない日々が続き、ようやくその日が訪れたかと思いきや全休が半休になり、さらに夕方まで時間を取られてしまい・・・ これも何かの思し…
2019.11.12 朝からじっくりとお山歩きを堪能したいところでしたが、諸事情により午後からの登山。与えられた山行時間は3時間程度。あまりにも天候の良い予報の日でしたので、夕暮れの美しい時間帯を写真に収め…
2019.10.1 美ヶ原下山後さっそく車で移動し、ダブルヘッダー二座目となる霧ケ峰高原へと舞台を移しました。 霧ヶ峰は一年前に夜景を求めて登りましたが、ガスガスの中敗退し、視界数メートルの中敗退した苦い思…
2019.10.1 金華山下山後、ただ帰宅するのも面白くないので、翌日はどこか甲信越のお山に登って帰ろうと思っていました。 とはいえ秋雨前線や台風の影響で甲信越地方全般は不安定な空模様。星景撮影を狙おうにも…
2019.5.3 ゴールデンウィークは大菩薩嶺!2年前からなんとなくそんな「お約束」ができてしまったので今年もやってきました。GWということで毎年渋滞に悩まされるこの山行、今年こそは!と思いつつもやはり渋滞…
2019.4.3 前日の仕事をなんとか日が変わる前に終わらせ、深夜から本栖湖にて星景撮影を行ってきました。久々の星景撮影でしたので、出来高は多くありませんが作例を元にポイントを備忘録としても残しておきたいと…
最近のコメント